太古の昔から、人は自然から多くのことを学んできました。
畑作業をしていると、面白い発見がたくさんあります。
同じように植えたはずなのに、形も色もみんな違ったり、畝から飛び出して、とんでもない場所で育っていく野菜がいたり。そんな野菜たちを見ていると、どこかわが子の成長と重なることも。ああ、無理に集団に馴染まなくてもいいのかも!と思えたり、これがこの子の個性なんだと何だかふと力が抜けたりする瞬間があります。
「子どもたちも野菜たちも、いっしょうけんめい生きている!」そんなことを感じながら、子どもたちの食の安全も守れる講座です。
畑にいるお母さんや子どもたちは、いつも何だか生き生きと輝いています。
※おかあさん学校の野菜は、種にもこだわり無農薬で育てています。
「わ」には、輪、和、話、環など、様々な意味が込められています。
子育ては、母親だけが大きな負担を負うものではありません。横(子育て仲間)の繋がりや、縦(異年齢の方々)の繋がりを通じて、みんなでするのがすごくいい。なぜならお母さんや子どもたちの笑顔だけでなく、関わってくれた人たちの笑顔も増えて、地域全体が元気になるから。
ホンネで付き合える、助け合える心強い味方が、近くにどんどん増えていく講座です。
孤育てが増え、多様なコミュニティに触れる機会は減り、情報は溢れているけど何が正解かわからない、今、そんなお母さんが増えています。
そして、お母さんの精神的負担や疲労は増すばかり。どうしたらいいの??それを解決するには、まずは自分自身としっかり向き合うこと。
そのために心理学のエッセンスを取り入れながら、より幸せな子育て、幸せな私であるための「心の在り方」を、みんなで語り合いながら学んでいく講座です。
子育てが歓迎され、子どもがイキイキできる社会であってほしい、そんな願いから約15年間、自宅を中心に活動を続けてきましたが、2019年「おかあさん学校」として大きな一歩を踏み出しました。
血のご縁はなくても、地のご縁で、子どもたちをみんなで育てていける環境を作りたい。お母さんが緊張することなく、安心して子育てできる居場所を作りたい。
子育てに完璧なんて求めなくていいんです。孤独に耐えながらお母さん一人で頑張らなくていいんです。怒っちゃうことも、時に手を出してしまうこともあるかもしれない、そんな自分を責めてしまうこともあるかもしれない。
でもどうか、一人で苦しまないでほしい。そんな苦しい気持ちも分かち合える、仲間、居場所が「おかあさん学校」には存在します。
【第2回目を開催しました!】 本日、おかあさん学校オンライン講座「アストロ望診法と季節の養生」第2回
第1回目を開催しました! 本日、おかあさん学校オンライン講座「くらしの薬膳講座」第1回目を開催いたし
一年間のプログラムですが、途中からでもご参加頂けます。
主に月に一度、現在は主に第4日曜日に講座をしております。月によっては調整しています。
心の講座(心理学講座)に関しては、後日予定を調整し、zoomというアプリを使いオンラインで補講をしています。
はい、おたがい様の気持ちで、それぞれが無理のない範囲で助け合いながら畑をしています。
近くであれば定期的に水やり、お世話をしてもらっていますが、遠方の方は月に1度を目標に足を運んでもらいお世話をお願いしています。
現在は高槻校のみでの活動ですが、今後少しずつ拡大していきたいと考えております。
おかあさん学校では畑の運営や会議室レンタル、イベント参加など費用は発生いたします。
金額については現在調整していますが家計に影響がないように、最低限の会費で運営したいと考えています。
決定次第サイトやインスタグラムでアナウンスいたします。現在の会費が知りたい方はお問い合わせいただければ幸いです。